これ知ってる!?

クリックポストで印字できない原因はコレ!PDFエラー解決方法 意外な原因!

投稿日:2017年8月8日 更新日:

今日、初めてメルカリでクリックポストを利用したんだけど、

何回やっても印字のところで

って、なる(-_-メ)

ググったら、ポップアップブロックが原因ってあったから、

解除して再トライしたけど、やっぱりダメ!!

なんでやねん!!( `ー´)ノ

Yaoo!知恵袋でも、似たような悩みがたくさん載ってるから

一つ一つ、しらみつぶしにベストアンサーの答えを調べてたら・・・

[ad#syufu-1]

あった!!!

どれどれ・・・・・

出来たやん!!!(^◇^)

原因は、なんじゃそれ!?って思われるかもですが、

W10から導入された『エッジ』(正確にはMicrosoft edge)

を使ってたからエラーが出たんです。

インターネットエクスプローラーの e に似てる形のアレです。

エッジでは、ポップアップブロックを解除しても全くダメだったけど、

インターネットエクスプローラーでログインして、マイページから

相手の名前をクリックして『このお届け先に再度申し込む』ボタンを押し、

印字してみたら簡単に出来ちゃいました!!

インターネットエクスプローラーでは、ポップアップブロックを

一時的に解除します、とメッセージが出て自動で解除されるので

いちいち設定をいじる必要もありません。

(自動でならなくても下のタスクバーに、一時的に解除します、だのメッセージがでます)

今まで印刷出来てたのに!!と慌ててしまいますよね。

どうやら、2017年2月1日の、クリックポストのシステムリニューアルが原因のようです。

かと言って、日本郵便のHPには載っていません(-_-メ)コレ、ノセルベキ・・・

エッジからインターネットエクスプローラーを開く方法
画面右上にある「・・・」のマークをクリックし、「Internet Explorerで開く」をクリックすれば簡単です。

ちなみにGoogle Chromeでもエラーになることなく、印字できます。

塗りつぶしが汚くてすいません・・・(^^;

ポップアップブロックの解除方法

<Google Chromeの場合>
①右上の「詳細アイコン」→「設定」の順にクリックします。
②下の「詳細設定を表示」をクリックします。
③「プライバシー」の「コンテンツの設定」をクリックします。
④「コンテンツの設定」が表示されますので、「ポップアップ」の「例外の管理」をクリックします。
⑤「ホスト名のパターン」最下部に「[*.]clickpost.jp」を入力し、動作を「許可」に設定します。
⑥「完了」をクリックします。
<InternetExplorerの場合>
①右上の「ツール」(歯車のボタン)→「インターネットオプション」の順にクリックします。
②「インターネットオプション」が表示されますので、「プライバシー」タブをクリックします。
③「ポップアップ ブロック」の「設定」をクリックします。
④「許可するWebサイトのアドレス」欄に「clickpost.jp」を入力し、「追加」をクリックします。
⑤「閉じる」をクリックします。
⑥「OK」をクリックします。

この記事が参考になれば幸いです。

[ad#syufunosaito-2]

-これ知ってる!?
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

夏休みの子供にオススメなことはコレです!! 検索のやり方・無料体験も驚くほどたくさんある!

夏休みの子供にオススメなことってたくさんあるんです! まずは夏休みに限らず、やらせてみると面白いかも!というもの。 子供に誰も習ってないような習い事をさせてみたい!って思ったことないですか? よく、~ …

息が苦しい酸素が足りないと感じたら使ってみて

病気治療中の旦那に、 「呼吸が苦しいから、酸素マスク買ってきて」 と、サラッと頼まれました😑 「えっ👀⁉️ 酸素マスクって、、 病院で使ってるようなやつ⁉️」 「うん、 …

萌え萌え印鑑を作ろう!

  萌え萌え印鑑と言うと、知る人ぞ知る、【痛印堂】ですよね。 『いたいんどう』って読むんだっけな?   オタクだけではなく、女の子にもオススメしたい、可愛い印鑑が満載なんですよ。 …

ペットの殺処分問題とペットショップの裏事情がヤバい

  ペットの殺処分問題とペットショップの裏事情がヤバい。 今大問題となり、日々TVなどで取り上げられている『ペットの殺処分』。 私が小さかった頃は、犬や猫が保健所に連れて行かれると 一週間後 …

黒ガリンガルの効能とは?抗糖化反応に期待☆

  黒ガリンガルという言葉を聞いたことがある人は少ないと思いますが、 これ、すごい植物なんです!   黒ウコンとも呼ばれていますが、実はウコンとはまったく別物です。   …